トルファンの交河故城

 自然環境の厳しいトルファン盆地には、古代からいろいろな民族が住み、栄えては侵略を受けて滅びた国の遺跡が乾燥しているが故に今も残っている。

f:id:moritayuuzou:20211102192502j:plain

交河故城の入口にある案内図

f:id:moritayuuzou:20211102192506j:plain

交河故城への道

 現在のトルファンの町の西14キロのところには、紀元前2世紀頃の前漢時代にあった車師前王国の”交河城”の遺跡がある。

f:id:moritayuuzou:20211102192432j:plain

交河故城遺跡の入口

f:id:moritayuuzou:20211102192444j:plain

南の入口から北へ約1キロ続く城址の中の道

f:id:moritayuuzou:20211102192439j:plain

東西300メートルもある城址のレンガを敷き詰めた道

f:id:moritayuuzou:20211102192436j:plain

南北1キロの中ほど

 交河城の名称は、”前漢書”に「河水分流して城下を巡る。ゆえに交河と号す」と書かれている文章に由来する。事実、今も城址の東西両側の谷間は、小川が流れ農耕地帯になんている。

f:id:moritayuuzou:20211102192450j:plain

城址東側の絶壁

f:id:moritayuuzou:20211102192458j:plain

城址西側の小川

f:id:moritayuuzou:20211102192454j:plain

城址西側の耕作地

  現存する遺跡は、唐時代以降に造られたものだそうだが、南北1キロメートル、東西300メートルにわたっている。

f:id:moritayuuzou:20211102192522j:plain

城址北側の光景

f:id:moritayuuzou:20211102192602j:plain

北側に残った土塀

f:id:moritayuuzou:20211102192559j:plain

          北側の原形をとどめた建造物跡

 交河城跡の両側を、今も天山山脈からの地下水に通じる川が流れており、まるで三角州のような台地の上に古城があり、周囲を50メートルもの絶壁に囲まれた自然の要塞となっている。

f:id:moritayuuzou:20211102192542j:plain

城址北端の東側の絶壁

f:id:moritayuuzou:20211102192547j:plain

城址東側の耕作地

f:id:moritayuuzou:20211102192538j:plain

城址北端西側の耕作地
f:id:moritayuuzou:20211102192518j:plain
f:id:moritayuuzou:20211102192514j:plain
古井戸の跡とかすかに残った仏像

 5世紀頃まではたくさんの寺院と105個もの仏塔があり、仏教徒の住んでいる町であったが、やがて北方からイスラム教のウイグル族が襲来して破壊された。

f:id:moritayuuzou:20211102192551j:plain

中央部の土塀

f:id:moritayuuzou:20211102192526j:plain

城址北端地域

f:id:moritayuuzou:20211102192530j:plain

北端の寺院跡か?

 遺跡の北西部には、寺院や仏塔、それに墓地などがあったそうだが、今は土塊と化した、古代遺跡でしかない。

f:id:moritayuuzou:20211102192610j:plain

大きな建造物の跡

f:id:moritayuuzou:20211102192606j:plain

壁の囲いの中に仏像の跡が見える