新制中国の望郷編㉘ 広西壮族自治区 越系民族の花山岩画

 中国大陸東南端にある広西壮族自治区ベトナム国境近くに、古代の越系民族が描いたものと思われる“花山岩画”がある。

f:id:moritayuuzou:20210806163644j:plain

左江支流の民江

f:id:moritayuuzou:20210806163655j:plain

民江を航行する川船

f:id:moritayuuzou:20210806164322j:plain

自治区博物館展示の巨大な銅鼓の前の筆者

 これは、左江の支流、明江の右岸にある、高さ290メートル、幅250メートルもの壁の下層部に描かれている。私は、1990年1月と96年1月の2回、この地を訪れた。

f:id:moritayuuzou:20210806163813j:plain

花山へむかう船上の筆者

f:id:moritayuuzou:20210806163826j:plain

川沿いに聳える花山岩壁

f:id:moritayuuzou:20210806163835j:plain

花山下部の岩壁に画が描かれている

f:id:moritayuuzou:20210806163851j:plain

花山岩画記念碑

 区都南寧から南へ200キロ、舗装された道を車で3時間走ると寧明に着く。ここからは道がないので、左江の支流である明江を川船で2時間下り、パンロン村に着く。さらに川船で40分下ると花山である。

f:id:moritayuuzou:20210806163909j:plain

花山岩壁の下部に描かれた無数の絵

f:id:moritayuuzou:20210806163918j:plain

一見何の絵か不明
f:id:moritayuuzou:20210806163933j:plain
f:id:moritayuuzou:20210806163943j:plain
花山岩壁は上が反り出ている

 高さ45メートル、幅210メートルの岩肌に、朱色で奇妙な体形の人物像が、約1800体も描かれている。朱色の塗料は、酸化鉄と牛の血、牛乳、樹脂などを混ぜたもので、竹かしゆろの毛などの刷毛で描いた素朴な画。

f:id:moritayuuzou:20210806164017j:plain

花山岩壁は下部が湾曲してへこんでいるので雨水は当たりにくい

f:id:moritayuuzou:20210806164031j:plain

長年の間に雨水が垂れた跡

f:id:moritayuuzou:20210806164042j:plain

花山岩壁の前で湾曲している川面

 この塗料を炭素14で調べると、2500~1800年前のものと判明した。まさしく岩画貴跡だ。

f:id:moritayuuzou:20210806164103j:plain

犬の背に立つ死者の像
f:id:moritayuuzou:20210806164122j:plain
f:id:moritayuuzou:20210806164132j:plain
カエルのような姿勢は男を表現している
f:id:moritayuuzou:20210806164208j:plain
f:id:moritayuuzou:20210806164222j:plain
死者の霊は、犬に導かれて山頂や天界に行くと考えられていた

 96年1月に同行してくれた自治区博物館の研究員鄭超雄さん(45歳)が、専門家の立場でいろいろ説明してくれたので、1回目には分からなかったことが絵解きされた。

f:id:moritayuuzou:20210806164259j:plain

研究員の鄭超雄さんと筆者

f:id:moritayuuzou:20210806164404j:plain

犬の上に立つ人はリーダー、首長で一世代を意味する

f:id:moritayuuzou:20210806164432j:plain

幾世代にもわたってえがかれている

 これらの画は、いくつもの集団になって、村の長、尊長の死を記念して描いている。死者は腰に環刀をつけて犬の背の上に立っている。その周囲の人物は裸体に近い。

f:id:moritayuuzou:20210806164509j:plain
f:id:moritayuuzou:20210806164518j:plain
下部に描かれた何世代もの岩画 

f:id:moritayuuzou:20210806164543j:plain

消えかけた岩画

f:id:moritayuuzou:20210806164555j:plain

太陽を拝礼する画

 山は神の家であり、それを守っているのが犬。死者の魂は、この犬に導かれて山に入る。現在ではこの山は“花山”と呼ばれているが、本来は「ピャライ」と呼ばれていた。その意味は「草木の茂るところ」。当時の越系民族にとって、犬は特別な意味があったらしく、いろいろなところに描かれている。このようなことから、漢民族に、越系民族の末裔であるシャ族が、「先祖は犬」と表現されたのかもしれない。

f:id:moritayuuzou:20210806164616j:plain

岩面の凹凸が激しいので岩画がはっきりしない

f:id:moritayuuzou:20210806164628j:plain

西洋料理人の帽子のような高髪は男で、英雄

f:id:moritayuuzou:20210806164639j:plain

踊る人たち 男は正面から、女は横からえがかれている

f:id:moritayuuzou:20210806164707j:plain

岩画を見上げる筆者

 頭に羽根をつけた羽人がいる。頭髪を角のように2つにした双髪は男性。一角のような単髪は女性。西洋料理人の帽子のような高髪は男性で、英雄の象徴。戦勝記念もあれば雨乞いもある。雨乞いは高い帽子を被って踊る女たちで、戦い行事は男たちのカエルのような蹲踞の姿勢で表現されている。

f:id:moritayuuzou:20210806164728j:plain

頭髪二本の双髪は男
f:id:moritayuuzou:20210806164744j:plain
f:id:moritayuuzou:20210806164755j:plain
双髪は男性、単髪は女性

f:id:moritayuuzou:20210806164828j:plain

竹製の帽子をかぶって、山頂で雨ごいのために踊る女性たち 

 尊長と思われる人物が犬の背に立っている姿が大小31体あり、大きいものは19体ある。とすると、少なくとも19世代、多くて31世代の首長が描かれている。1世代約20年とすると、380年から600数十年もの間にわたって描かれていることになる。

f:id:moritayuuzou:20210806164940j:plain

踊る人々

 湾曲した川面に面した花山の岩壁は、南西方向に向いている。岩壁全体がやや湾曲し、上部が前にせり出ているので、岩画には雨水はめったにかからないし、陽ざしはほとんどない。そのせいか、外気に触れているにもかかわらず、2000年近くも原型をとどめ、いまだに変色の少ない不思議な現象だ。

f:id:moritayuuzou:20210806165412j:plain

太陽

f:id:moritayuuzou:20210806165426j:plain

銅鼓

f:id:moritayuuzou:20210806165438j:plain

銅鼓

f:id:moritayuuzou:20210806165450j:plain

◎は太陽で干ばつを意味している

 この花山岩壁は、古代越人たちが、死者の魂を天に送るに最もふさわしい所で、しかも、先祖霊が告げる天の声を聞く場所として長く聖地の役目を果たしていたのだろう。

 

f:id:moritayuuzou:20210806165520j:plain

〇も太陽で、干ばつを意味している

f:id:moritayuuzou:20210806165555j:plain

蹲踞の姿勢は戦いの様子

f:id:moritayuuzou:20210806165608j:plain

想像の火星人のような人物像もある

f:id:moritayuuzou:20210806165618j:plain

死者の霊は犬に導かれる

f:id:moritayuuzou:20210806165638j:plain

花山壁画の下に立つ筆者

しかし、やがて宋時代になると、山東半島から漢族系の軍隊が侵入し、越系民族を追い払い、この地方を支配下にした。この近辺に住む今日の人々は、漢族系の軍人と現地女性との混血児の末裔で、岩画については何も知らなかった。 

f:id:moritayuuzou:20210806165657j:plain

明江の漁船

f:id:moritayuuzou:20210806165807j:plain

花山近くの明江における船上生活者の船の内部

f:id:moritayuuzou:20210806165818j:plain

明江の船上生活者の船

mm

 2022年4月19日追記