ミャンマー北部探訪⑤ 古都マンダレー

 ミャンマー東北の町チャイントンからヘイホー経由でビルマ族の都であったマンダレーに飛んだ。

f:id:moritayuuzou:20210416192757j:plain

モダンなマンダレー駅舎

 ミャンマー北部の中心地マンダレーは、もともとビルマ王国の首都であった。人口100万人だそうだが、その3分の1が中国大陸から南下してきた人々だと言われている。まずマンダレーの歴史に少し触れておかないと、どうして中国大陸系の人が多いのか、多民族社会の現状が分からないだろう。

f:id:moritayuuzou:20210415183708j:plain

中心地の商店街での中国大陸系の葬式

f:id:moritayuuzou:20210415183713j:plain

漢字ばかりの葬式会場

f:id:moritayuuzou:20210415183718j:plain

ミヤンマーとは思えない葬式風景

f:id:moritayuuzou:20210415183722j:plain

三ヤンマー文字がなく、全く中国大陸風

 1857年、ビルマ族ミンドン王によって建設されたマンダレーは、ビルマ最後の王都として栄えた。マンダレー周辺には、インワ・ザガイン・アマラプラなど、シャン族やビルマ族、モン族などの王朝の都があった。

f:id:moritayuuzou:20210415183635j:plain

マンダレー中心地の市場街

f:id:moritayuuzou:20210415183640j:plain

市場の混雑

f:id:moritayuuzou:20210415183644j:plain

市場での餅の量り売り

f:id:moritayuuzou:20210415183649j:plain

市場での食事

f:id:moritayuuzou:20210415183658j:plain

市場での食べ物売り

 1885年にはマンダレーがイギリスに占領され、1886年にはビルマ全土がイギリスの植民地となった。イギリスはビルマ支配に華僑とインド人を使い、マンダレーには華僑が多くなった。 

f:id:moritayuuzou:20210415183653j:plain

頭に荷物を載せて運ぶ女性

f:id:moritayuuzou:20210415183727j:plain

インド系の婦人たち

f:id:moritayuuzou:20210415183731j:plain

ビルマ族の食べ物売り

f:id:moritayuuzou:20210415183735j:plain

飲み物を売るシャン族の婦人

 約半世紀後の1942年1月には、旧日本軍がインドシナ半島からタイ国を経て、ビルマ南部に侵入し、4月にはマンダレーに進出して、マンダレーまで南下していた蒋介石率いる国民党の重慶軍と戦い、5月初めには重慶軍は北に脱出した。

f:id:moritayuuzou:20210415183740j:plain

中心地にある古い商店街

f:id:moritayuuzou:20210415183744j:plain

町を走る自電車タクシー

 1944年7月には、旧日本軍はインパール作戦に失敗し、徐々にマンダレーから南に脱出すると、イギリス・アメリカ軍と共に国民党の重慶軍も再びマンダレーまで南下してきた。

f:id:moritayuuzou:20210415183749j:plain

1978年当時の国軍

 日本の敗戦後、イギリスはビルマの独立を許さなかったが、ビルマ国軍の努力にって1948年1月に独立することができた。国民党の多くは北に引き上げたが、1949年10月には共産党中華人民共和国が建国されたので、台湾に移動した国民党の残留兵の多くは帰郷できなくなり、マンダレーやシャン州、カチン州等に残った。彼らの多くは、現地の女性と結婚し、今では2世、3世になっている。そんなこともあって、マンダレーには中国大陸系の人が多いのである。

f:id:moritayuuzou:20210415183757j:plain

モン族系の楽団

f:id:moritayuuzou:20210415183753j:plain

顔にタナカを塗った少女

 マンダレーにはイギリスと共にやって来たインド系のヒンズー教徒も多い。それにイギリスに教化されたシャン族のキリスト教徒、ビルマ族仏教徒バングラディシュ系のイスラム教徒なども多いので、マンダレーは多民族、多文化、多宗教のミャンマー第2の大都会なのである。