中国内蒙古のモンゴル族⑤ モンゴル族の大晦日

 1983年2月12日は旧暦の大晦日であった。私はモンゴル族の大晦日や新年の様子を見たくて、内蒙古自治区の区都フフホトを訪ねた。フフホトのホテルも役所もすべてが春節旧正月)休みで、私1人のために2日前からホテルの料理人が3人残っていた。朝出発する時、そのことを知らされ、大変申し訳なかった。

f:id:moritayuuzou:20210901105757j:plain

陰山山脈の冬の大青山

f:id:moritayuuzou:20210901105821j:plain

フフホトから北に向かって走るチャーターした車

 陰山山脈の モンゴル高原の南端になるフフホトから大青山を越え、さらに北へ80キロ。凍結した道を4輪駆動のランドクルーザーで約2時間走ると、「赤い旗」という意味のウラントク人民公社がある。標高1700メートルの南モンゴル高原は一面粉雪に覆われ、北からの凍てつく風は針のように肌を刺した。
 私に同行した通訳のフトクさん(32歳)と車から降りると、防寒服に頭からすっぽり覆われた頬の赤いウルツンさん(29歳)が迎えてくれた。

f:id:moritayuuzou:20210901105847j:plain

ウラントク人民公社の入口

f:id:moritayuuzou:20210901105939j:plain

ウラントク中心にある古いお寺

f:id:moritayuuzou:20210901110106j:plain

ウラントクの入口で迎えてくれたウルツンさんと筆者(左)

f:id:moritayuuzou:20210901110020j:plain

寺の境内に設置された冬季観光客用のゲル(宿泊所)

f:id:moritayuuzou:20210901110225j:plain

冬には閉鎖されている平原の夏用宿泊所ゲル

f:id:moritayuuzou:20210901110044j:plain

乾いた牛糞を積み上げて、元旦早朝の焚火を準備している村人

 ウラントクは牧畜民の村で、人口1900人であるが、羊、馬、牛などの家畜はなんと4万5000頭を数えている。

f:id:moritayuuzou:20210901110131j:plain

ウラントクの冬の平原

f:id:moritayuuzou:20210901110148j:plain

ウラントク近郊で枯草をはむ馬群

f:id:moritayuuzou:20210901110204j:plain

乗用の馬に餌をやるウルツンさん

 フフホトに近いここは、1979年の夏から外国人の入域が許されているのだが、真冬なので私以外に客はいなかった。接待役のウルツンさんに、牧畜民の冬の生活を視察するために、1週間滞在すると告げ、私に協力してくれるように頼んだ。

f:id:moritayuuzou:20210901110241j:plain

ウラントク人民公社の建物

f:id:moritayuuzou:20210901110256j:plain

ウラントクの民家

f:id:moritayuuzou:20210901110313j:plain

凍結しない深い井戸から水を運ぶ少年たち

 宿泊所のアンパン型移動式住居ゲルの中には、石炭ストーブがあり、暖かい。外は、夜になるとアスピリンスノーと呼ばれるサラサラした粉雪が空中に飛遊し、空気の白濁現象が起こる。風が吹けば、地上の粉雪は雪の川となって、砂塵のように散ってしまうので、日本のように積もることはめったにない。

f:id:moritayuuzou:20210901110714j:plain

家近くの囲いの中にいる羊たち

f:id:moritayuuzou:20210901110657j:plain

ウラントクの平原に沈む夕日

 モンゴル族は、夏から秋にかけては家畜と共に放牧地でゲルに住むが、冬から春にかけては定住区のレンガや土の家で生活する。今では床の下を暖めるオンドルや石炭のストーブがあり、家の中は暖かい。
 大晦日の夜、ウルツンさんの案内で、村の中央にある井戸から200メートルほど離れたナンサイさん(51歳)の家を訪れた。レンガ造りの家の中は10度くらいの暖かさである。

f:id:moritayuuzou:20210901110752j:plain

晦日に私を招いてくれたナンサイさん

f:id:moritayuuzou:20210901110811j:plain

ナンサイさんの家族

 ナンサイさんの家では、長男夫婦と2人の娘、それに村の男たちが迎えてくれ、オンドルのある部屋に座った。

f:id:moritayuuzou:20210901110834j:plain

晦日にナンサイさんの家に集まった人たち

 丸いテーブルの中央には、“テングリンボ”と呼ばれる揚げ物や菓子、果物などで色彩豊かに飾り付けられたものが置かれ、その周囲にカブの漬物やもやしの酢の物、肉料理などが並べられている。 

f:id:moritayuuzou:20210901110905j:plain

ナンサイさんの家のテングリンボ

 冬の間、土の中に穴を掘って野菜を貯蔵するのだが、葉菜は凍って食べられないので、カブ、ニンジン、ジャガイモ、ビートなどの根菜しかない。正月用には必ず緑豆のもやしを作るそうだ。

f:id:moritayuuzou:20210901111026j:plain

酒のつまみは根菜の塩漬けが中心であった

 驚いたことに、モンゴル族にも「かけつけ3杯(ゴルムンヘム)」の習慣があった。私の来訪が遅れたので、チョコに3杯続けて飲まされた。アルコール分65度もあるコーリャン酒は、まるで火の玉を飲み込むようで、しばらく喉が焼けるようであった。

f:id:moritayuuzou:20210901111128j:plain

私に酒を勧める ナンサイさんの長男

f:id:moritayuuzou:20210901111145j:plain

ナンサイさんの長男と共にトクト(乾杯)する筆者

「トクト(乾杯)」

お互いに「トクト」といいながら杯をあげる。飲み干すと、すぐに娘が注ぐ。しかも、口元に両手を差し出し、こちらの目を見つめて歌いながら勧める。

f:id:moritayuuzou:20210901111213j:plain

酒を注ぐナンサイさんの次女

1時間もすると酔いがまわって、寒さなど感じなくなった。村の男たちは笛を吹き、馬頭琴を奏で、大きな声で歌う。娘たちも一緒に歌い、そして、オルドス地方の踊りをする。

f:id:moritayuuzou:20210901111253j:plain

馬頭琴を演奏する長男と踊る次女

 大晦日の夜、若い人たちは寝ずに騒ぐ。12時を過ぎると、白い湯気の立ち昇る水餃子が沢山テーブルに出された。

f:id:moritayuuzou:20210901111313j:plain

1983年2月13日(旧元旦)午前零時過ぎのナンサイさんと長男、中央は酩酊した筆者

 「サンシヌルボー(あけましておめでとう)」

 お互いに新年の挨拶をかわし、昔は肉まんであったそうだが、今はベンシーと呼ばれる水餃子を食べる。

f:id:moritayuuzou:20210901111339j:plain

熱湯の中に入れて暖かい水餃子を作るナンサイさん

f:id:moritayuuzou:20210901111427j:plain

水餃子を運ぶ長男

 皆そうとうにアルコールが入っているはずなのに、横になったり醜態を見せたりする者はいない。私は食べ過ぎ、飲み過ぎなのに、彼らはなおも強引に勧める。

f:id:moritayuuzou:20210901111449j:plain

歓迎の歌を歌い、踊ってくれ次女

 元旦の、日の出前の午前4時、村中で一斉に焚火や石炭のかがり火が燃やされ、爆竹が鳴らされた。

f:id:moritayuuzou:20210901111533j:plain

旧元旦の午前4時、家ごとに焚火が始まった。

 ナンサイさんは外にテーブルを運び出し、その上にテングリンボを置いた。そして、手鍋のような炉で、アルグンと呼ばれる乾いた牛糞を燃やした(平原には木が生えていないので)。

 ナンサイさんは、アルグンが燃え上がると、御神酒をテングリンボの四方に指ではじいてから、大地に跪いて拝礼した。

 「ボルフンの神に、家族の安全と、今年は天候が良く、草がたくさん生えるように祈りました」

f:id:moritayuuzou:20210901111644j:plain

凍てついた大地に膝まずいて,東方のテングリンボに拝礼するナンサイさん

 6年前に夫と死別した彼女は、ボルフンの神を拝して、満足気に微笑みながら言った。

 ボルフンとは日本の年神様と同じようなもので、テングリンボは正月の間、ボルフンの依代なのである。

f:id:moritayuuzou:20210826111819j:plain

詳しくは、拙著「チンギス・ハンの末裔たち」(講談社出版)をご覧ください