ユーラシア大陸横断鉄道の旅㉙ ウラリスク→モスクワ(ロシア)

 5月8日、午後8時50分に、カザク共和国のウラリスクからロシア共和国最初の駅、アジンカに着いた。モスクワ時間ではまだ6時前。

f:id:moritayuuzou:20201222195639j:plain

ロシア最初のアジンカ駅

f:id:moritayuuzou:20201222195643j:plain

アジンカ駅の出口

 列車はロシアに入ってからも平原を北西に走る。麦畑の中に村々が点在し、野焼きの煙がたなびくのどかな夕暮れが続く。

f:id:moritayuuzou:20201222195646j:plain

通路で夕日を眺める乗客

f:id:moritayuuzou:20201222195650j:plain

寝台車内の親子孫三代

 ロシア正教の教会があり、鉄柵に囲まれた墓地に十字架が並んでいる。カザク共和国のイスラム教のドーム型の墓とは違い、まさしくロシアに入ったことを実感させられる。 

f:id:moritayuuzou:20201222195655j:plain

ロシアの平原を西北に向かって走る列車

 10時55分、太陽はまだ西の地平線上にある。列車は西の赤い夕陽を追いかけているように走る。緑の多いのどかな農村風景が、大地の豊かさを象徴している。

 11時10分、すでに北緯52度まで北上しているので、日の出から日の入りまでが長く、いつまでも太陽が地平線上にあったが、ついに没した。私の時計はまだカザク時間のままだったが、モスクワ時間では8時10分。長い1日中、窓の外を観察し続けていたのでいささか疲れた。外はやっと暗くなったので早目に休むことにした。

f:id:moritayuuzou:20201222195659j:plain

ロシアの大平原に沈む夕日

 5月9日、モスクワ時間の午前5時半、車内放送が始まり、外はまだ薄暗いので、6時半まで横になっていた。

 6時50分無名の駅に着く。ソ連邦崩壊後、地名や駅名の変更が多く、ここまで来る間にも無名の駅がいくつもあった。発車後、建物の壁に“タンボフ”と書いてあるのが見えた。

f:id:moritayuuzou:20201222195704j:plain

タンボフの駅舎 

 列車は小さな村々を走り抜ける。車内にはロシア民謡のカチューシャが流れ、早朝から賑やかな雰囲気。

f:id:moritayuuzou:20201222195710j:plain

タンボフ駅で見かけた大きな機関車

f:id:moritayuuzou:20201222195714j:plain

早朝に見かけた平原の中の村

 午前8時5分、ミチュリンスク駅着。車掌がプラットホームに降りている。また注意されるにちがいないので、窓から密かに撮影し、カメラを持たずに降りる。プラットホームで撮影できたのは、一昨日通ったトルキスタンの駅だけ。

f:id:moritayuuzou:20201222195722j:plain

ミチュリンスク駅のプラッチホームで列車を待つ家族

f:id:moritayuuzou:20201222195726j:plain

ミチュリンスク駅に着いたプラットホーム

f:id:moritayuuzou:20201222195731j:plain

ミチュリンスク駅舎

f:id:moritayuuzou:20201222195735j:plain

プラットホーム反対側から発車する通勤列車

 ここの駅は市場も兼ねているようだ。人々は自由に出入りできるので、現地の人々でごった返している。仔豚、鶏、野菜、果物、魚、雑貨類など、生活必需品はたいてい揃っている。ソビエト連邦崩壊後の昨年の秋以来、ロシア、特にモスクワは食料不足で困っているとのニュースが流れていたが、この駅市場の活況を見る限り、食料に困っている様子はない。

 隣のプラットホームの始発電車には勤め人、農民、工場労働者などが乗り込んでいる。人だけではなく、自転車、乳母車、農具などや、豚、鶏、アヒルまで持ち込まれている。その電車は、木製の椅子に座った人々を乗せて発射した。

f:id:moritayuuzou:20201222195739j:plain

通勤列車の乗客

f:id:moritayuuzou:20201222195744j:plain

始発列車の乗客たち

f:id:moritayuuzou:20201222195748j:plain

通勤列車に自転車を持ち込む乗客

 私たちの列車は、機関車を取り換え、ここから進行方向を逆にして走った。すでに北緯53度にもなっているが、大地は冬の眠りから覚め、木々には春が訪れ、リンゴ、スモモ、ユキヤナギライラック、サクランボなどの花が咲き、シラカバの黄緑色の新芽などが美しい。汽車の走行と共に時は流れ、車窓に映える光景は、春のきざしが満ち溢れている。

f:id:moritayuuzou:20201222195752j:plain

ミチュリンスク駅近くの線路沿いの人々

f:id:moritayuuzou:20201222195756j:plain

ロシアに入ってからの車内の売り子

f:id:moritayuuzou:20201222195800j:plain

林の中の村

 午前11時55分、リヤザニ駅着。この駅はモダンで都会的であり、プラットホームが広い。もうモスクワは近い。天気も良いので、カメラを首にさげてプラットホームに出る。

f:id:moritayuuzou:20201222195804j:plain

リャザニ駅

f:id:moritayuuzou:20201222195808j:plain

リャザニ駅の広いプラットホーム

f:id:moritayuuzou:20201222195813j:plain

広いプラットホームにたたずむ乗客

f:id:moritayuuzou:20201222195821j:plain

プラットホームの一角で食べ物を売っていた

 記念にと思い、カメラのシャッターを押してくれるように頼むが、皆黙って逃げてしまう。6人目にしてやっと中年の紳士がシャッターを押してくれた。幸運にも車掌の姿がなかったので、プラットホームの様子も撮影した。

f:id:moritayuuzou:20201222195817j:plain

プラットホームで撮影してもらった筆者

 リヤザニ駅を出発して北西に進む。線路沿いの畑に鍬やスコップで大地を耕す人がよく見られるようになった。自由経済ペレストロイカによって、住民の多くが自給自足を兼ねて耕作するようになったのだろう。

f:id:moritayuuzou:20201222195825j:plain

リャザニ駅を出発した列車

f:id:moritayuuzou:20201222195838j:plain

線路沿いの大地を耕している人々

 12時50分、アカマツやヒマラヤスギが生えている林を抜け、大きな鉄橋を渡るとコロムナだ。ここには古城があり、窓から身を乗り出して撮影した。文化財の保護がまだ十分されていないので、手入れもされず崩れかけてはいるが、立派な城塞だ。

f:id:moritayuuzou:20201222195829j:plain

川沿いのコロムナ古城

f:id:moritayuuzou:20201222195833j:plain

放置されているコロムナ古城

 アカマツやシラカバ、楊柳の林の中に建物が多くなり、通過する駅にも人が多くなってきた。3泊4日の間、楽しく過ごすことのできた同室のバシリは荷物を片付け始める。私も、いつでも降りられるように準備した。

f:id:moritayuuzou:20201222195842j:plain

寝台車の通路に立つ親子

 カザフスタン号は、午後3時45分、無事にモスクワの東郊外にあるカザン駅に到着した。大きな駅でプラットホームが8本ある。いずれにも汽車が入っている。まさしく長距離列車の発着駅らしく、列車はホームに突っ込むようにして止まっている。

f:id:moritayuuzou:20201222195846j:plain

列車はモスクワのカザン駅に入る

f:id:moritayuuzou:20201222195850j:plain

モスクワ東郊外のカザン駅のプラットホーム

f:id:moritayuuzou:20201225190100j:plain

モスクワのカザン駅に無事着いた筆者

f:id:moritayuuzou:20201223101334j:plain

アルマ・アタからの到着時刻の表示

 ドーム型の構内は広く、駅の天井の高いのには驚かされた。薄暗い構内を大勢の人が行き交っている。久し振りの大都会の喧騒が懐かしい。

f:id:moritayuuzou:20201223101405j:plain

天井の高いカザン駅の構内

 私はバシリと握手して別れ、1人で駅前に出る。車が多く、タクシーが並んでいる。

f:id:moritayuuzou:20201223101553j:plain

カザン駅舎

「インツーリスト・ホテル」

 タクシーの運転手に告げて乗り込んだ。まだ長い旅の途中だが、困難な地域を何とか通過して、無事にモスクワまで来ることができた。