ミャンマー北部探訪㉔ プーターオの高床式住居

 プーターオではシャン族のディンゴ君(31歳)が、日本製の車パジェロで2日間案内兼通訳をしてくれた。

f:id:moritayuuzou:20210512193950j:plain

日本製の車パジェロで案内兼通訳してくれた、シャン族のデインゴー君

 私は、いろいろな民族の住んでいる様子を見たかったので、彼に頼んでまず村々を訪ねることにした。彼は、プーターオから南へ10数キロ離れたマチャンボ地域まで行くことに同意し、午前11時半過ぎにホテルを出発した。

f:id:moritayuuzou:20210512193953j:plain

プーターオ郊外、シャン族の高床式住居

f:id:moritayuuzou:20210512193959j:plain

シャン族の老夫婦

f:id:moritayuuzou:20210512194003j:plain

シャン族の木製の家

f:id:moritayuuzou:20210512194007j:plain

シャン族の代表的な高床式住居

 まず最初のミタンの村へは12時15分に着いた。ここにはミズー族が住んでいるそうだ。次のナンパー村もミズー族。12時25分に着いたナムカイ村には、ミズー族、シャン(タイ)族、ジンポー(カチン)族が混住しているそうだ。

f:id:moritayuuzou:20210512194538j:plain

ナンパー村の仏塔

 12時30分に着いたマチャンボ村には、約5000人のジンポー(カチン)族が住んでいるそうで、かなり大きな村であった。この辺からはもうプーターオではなく、マチャンボ地区になる。

f:id:moritayuuzou:20210512194553j:plain

マチャンボ村、ジンポー族の市場

 午後1時、水のきれいなムニカ川沿いのナムカイ村に簡易食堂があり、ビーフンのスープメンを500チャット払って食べる。

f:id:moritayuuzou:20210512193850j:plain

ナムカイ村の食堂

f:id:moritayuuzou:20210512193853j:plain

ナムカイ村食堂の台所

 午後1時半にジンポー族のブンボー村、そしてすぐ近くのワイポ村に着いた。車を止めて眺めただけで通り過ぎ、1時47分にはナムカム村に着いた。ここにはラワン(ロワン)族が約1400人住んでいるそうだ。

f:id:moritayuuzou:20210512193857j:plain

ナムカム村、ラワン族の家

f:id:moritayuuzou:20210512193902j:plain

ナムカム村、竹製の家

f:id:moritayuuzou:20210512193906j:plain

ナムカム村、竹で垣根を作る村人

f:id:moritayuuzou:20210512193914j:plain

ナムカム村、チンゴ(やし)の葉で屋根をふいた家

f:id:moritayuuzou:20210512193919j:plain

ナムカム村、ラワン族の家の軒下

 外国人はこの村から遠くへは行けないと言うので、彼の案内で村を歩いて見ることにした。村の家は全て高床式だが、竹製と板製の2種類ある。屋根はトタンもあるが、“チンゴ”と呼ばれるパームヤシのようなヤシの葉で葺いている。トタン屋根は長持ちするが、家の中が夏は熱く、冬は寒くなる。昔からのチンゴは長持ちしないが、夏は涼しく、冬は暖かいので村人には好まれる。しかし、葺き替えに手間が要るので、若い人はトタン屋根にしたがるそうだ。

f:id:moritayuuzou:20210512193910j:plain

”チンゴ”と呼ばれる椰子の一種

f:id:moritayuuzou:20210512193924j:plain

ナムカム村、トタン屋根の家

 この辺の村では、6月に稲の苗を植えて、10月から11月初めにかけて収穫するそうで、田の近くや屋敷の中に“サパティ”と呼ばれる米倉があった。1月には、稲株が残る田園が広がっているだけであった。

f:id:moritayuuzou:20210514100546j:plain

12月初めの稲株が残る収穫後の田園と仏塔

f:id:moritayuuzou:20210512194015j:plain

アパーシャントン村のラワン族親子

 ナムカム村からの帰り道、ムニカ川を渡ったすぐの村“マンコ”には、300人ほどのシャン族が住んでいた。その近くのドロンバン村にはラワン族が住んでいると説明されたが、ラワンとシャンの家は殆ど同じ型で、人も同じように見えたが、ディンゴ君によると女性の衣服や言葉使いが違うのですぐ分かるそうだ。

f:id:moritayuuzou:20210512194011j:plain

アパーシャントン村、建造中の高床式住居

f:id:moritayuuzou:20210512195631j:plain

アパーシャントン村の井戸

f:id:moritayuuzou:20210512195636j:plain

ローワシャントン村、古い高床式住居

f:id:moritayuuzou:20210512195639j:plain

ローワシャントン村、モダンなシャン族の住居

f:id:moritayuuzou:20210512195643j:plain

竹製のトタン屋根の住居

 いろんな民族の村を見たが、私には家も人も区別がつかなかった。家は全て高床式で、何が違うのかよく分からないままだった。

f:id:moritayuuzou:20210512195648j:plain

シャン族の村にあった、大木の下の祠

 帰りにプーターオへの別の道を通って、途中マリカ川沿いにある、この地方で最も古い黄金色のカムロン・パコタを見物した。ここから川の遥か彼方に雪を被った高い山が見えた。

f:id:moritayuuzou:20210512193933j:plain

プーターオで最も古いカムロン・パコダ

f:id:moritayuuzou:20210512193929j:plain

カムロン・パコダから北西に見える冠雪の高い山

f:id:moritayuuzou:20210512193938j:plain

カムロン・パコダのそばを流れるマリカ川

f:id:moritayuuzou:20210512193942j:plain

カムロン・パコダにある長い髪の女性像

f:id:moritayuuzou:20210512200213j:plain

マリカ川で長い髪を洗う女性

 プーターオに戻って、マナウの開催場所に案内された。5本が並んでいるマナウ用の柱(ムノーダイ)に、大きなサイ鳥の木彫が横たわっていた。オチンと呼ばれる大サイ鳥は、一度つがいになると、ずっと寄り添っているので、幸運に恵まれる鳥だそうだ。

 午後5時半頃ホテルに戻り、プーターオの一日が終わった。

f:id:moritayuuzou:20210512193946j:plain

マナウ用の柱の前に立つ筆者