ミャンマー北部探訪㉒ カチン州の踊る祭典”マナウ”

 ミャンマー北端のカチン州には沢山の部族がいる。カチンはビルマ語で、カチン州の人々は自分たちのことをカチンとは呼ばない。それぞれの部族、例えばジンポー、リスー、ロワン、タイ、アジン、トーチャン、ラショー、ザイワなどと呼ぶ。しかし、イギリス植民地当時に付けられたビルマ語、今日ではミャンマー語でカチン族などと呼んでいるし、カチン州が存在しているので、各部族を総称してカチン族としている。

f:id:moritayuuzou:20210511170738j:plain

カチン州立マナウ公園の入口

f:id:moritayuuzou:20210511170741j:plain

公園内の物産販売て

f:id:moritayuuzou:20210511170745j:plain

公園内のレストラン

 そのカチン州で年に一度の踊る祭典“マナウ”が、1月5日から開催され、全カチン州から各部族の代表がミッチーナーに集い、踊りを披露するのを見た。

f:id:moritayuuzou:20210409175754j:plain

ノーチャン族のコーウイン女史と筆者

 午前10時からマナウ会場の『カチン州立マナウ公園』を訪れた。中央から左側にはステージがあり、ファッションショーなどが催されたり、中国製などの商品展示会や物産展、販売店などがあり、いろいろな民族衣装の人出が多かった。

f:id:moritayuuzou:20210511170756j:plain

踊る祭典マナウの始まり

f:id:moritayuuzou:20210511170759j:plain

マナウ先頭の人たちのいでたち

f:id:moritayuuzou:20210511170804j:plain

一列になって踊る人たち

f:id:moritayuuzou:20210511170808j:plain

ノーチャン族の人たち

 中央から右の方に円形に囲われた運動場があり、中央に大きな柱が一列に6本立ち、小さいカラフルな旗を結び付けたロープが四方へ無数に伸びて、上空が華やいでいる。

f:id:moritayuuzou:20210511171436j:plain

中央の華やかに飾った6本の柱

f:id:moritayuuzou:20210511170815j:plain

民族衣装の女性たち

f:id:moritayuuzou:20210511170823j:plain

銀飾りを身につけて踊る婦人たち

f:id:moritayuuzou:20210511170828j:plain

両手を交互に振りながら踊る

 一列に並んだ柱の表にはステージがあり、マイクが7本立っている。柱の裏側には車輪のついた直径1メートル、長さ3メートルもある大太鼓が1つと、直径50センチほどの銅製の鉦(かね)が5個ずつ、2組吊るされている。

f:id:moritayuuzou:20210511170837j:plain

銅製の鉦を叩き続ける男たち

f:id:moritayuuzou:20210511170832j:plain

長さ3メートルもある大太鼓を叩き続ける男

f:id:moritayuuzou:20210511170850j:plain

中央の舞台の上で歌う7人の人たち

 ミッチーナーから北へ300キロ離れたカオリコンシャン地方から来たノーチャン族の中に、コーウィンという21歳の可愛い娘がいた。顔立ちは日本人と同じだが、頭に黒っぽい布の帽子を被り、首に黄色と柿色のビーズの輪をかけていたので撮影させてもらった。

f:id:moritayuuzou:20210511170842j:plain

中年女性も休むことなく踊り続ける

f:id:moritayuuzou:20210511170846j:plain

リズムに乗って楽しげに踊る娘さん

f:id:moritayuuzou:20210511171432j:plain

両方からきて中央で遭遇した先頭グループ

 午前11時過ぎから各部族が会場に入り、開会のセレモニーがあり、11時半から1列になって踊り始めた。音楽はステージに立つ7人が一斉に歌う。その歌の伴奏は、大鉦や大太鼓の打ち鳴らす音。野外ではあるが拡声されて耳がはじけるように鳴り響く。

f:id:moritayuuzou:20210511171443j:plain

渦巻き状になる隊列

f:id:moritayuuzou:20210511171446j:plain

渦巻き状になった隊列

f:id:moritayuuzou:20210511171439j:plain

渦巻き状から出る隊列

 踊る人たちは右回りと左回りの二手に分かれて、歌や太鼓のリズムに合わせて踊りながら進む。先頭は司祭者なのか長さ1メートルほどの太刀を捧げ持ち、次の5人の男は太刀を日本の神主が用いる笏(しゃく)のように捧げ持って、リズミカルに歩いている。その後に踊る人たちが、足を交互に前に出し、反対の足を寄せてステップを踏み、次には後の足を前に出しながら、両手を交互に振り上げつつ前に進む。

f:id:moritayuuzou:20210511171450j:plain

太刀を持つ先頭の人たち

男も女も同じように踊るのだが、参加者の数は女性が多い。どの部族も一般的に男の衣装は地味だが、女の衣装はカラフルで目立つ。男は弓矢、刀、槍などを手にしている人がいるが、女は素手か布を持っている人が多い。

f:id:moritayuuzou:20210511171454j:plain

太刀を手にして踊る男たち

 一列縦隊の踊り手たちは、先頭に従って交差したり、円形や渦巻き状になったり、斜めに進んだりと行動様式は少々変化するが、1時間たっても休むことなく踊り続ける。

f:id:moritayuuzou:20210511171458j:plain

女性は布を手に、男性は太刀を手にして踊る人が多い

f:id:moritayuuzou:20210511171501j:plain

踊るコーウインさん

 最初の1時間は、私自身興奮して撮影とリズムに陶酔気味であったが、さすが1時間半も過ぎると、雰囲気に飽きるというよりも、呆れ返ってしまった。

f:id:moritayuuzou:20210511171505j:plain

1時間以上も踊り続けている娘さん

f:id:moritayuuzou:20210511171510j:plain

1時間半以上も休むことなく会場内を進み続ける隊列の先頭

 彼らは水も飲まないし、食事もしないで、歌や太鼓、鉦のリズムに乗って、休むことなく踊り続けている。共同体の集団的陶酔感によるのだろうが、歌う人たちの声帯や太鼓や、鉦を叩く人の腕の筋力がよく続くものだと感服させられた。踊りは3時間程続くそうだが、私は、他にも用事があったので途中で退席したので、最後まで見届けられなかった。 

f:id:moritayuuzou:20210511170819j:plain

1時間半以上も踊り続けている女性たち